アウトドアならやっぱりキャンプでしょ♪

 
   
 
コンテンツ

   テントの基礎知識


キャンプシーンのランドマークと言っても過言ではないテント。今ではディスカウントショップでも普通に見かけられるようになり、アウトドアが日本にも随分浸透したことを感じさせられます。
最近ではキャンプなどのBBQもケータリングできる便利な時代になってきましたが、テントもケータリング・・・
なんて甘えちゃいけないですね。
テントはキャンプに入門した人が、まず最初に購入する高価な買い物でしょう。テントには、デザイン、居住性をはじめとして、実に様々なチェック要素があり、頭を悩まされますが、重要なポイントさえ把握していれば選ぶ時に迷わずに済むと思います。
ツェルトのようなシンプルな形状からスタートしたテントの歴史も今では、「Aフレーム型」「屋根型」「家型」「カマボコ型」「ウインパー型」など、実にさまざまなタイプのテントが存在しています。数年前までは、それらを大まかに分類してドーム型とロッジ型に分けられていました。しかし、利用者ニーズという意味での総合的性能評価から自然淘汰され、ファミリーユースとしてのテントは、ドーム型もしくは、その発展型が中心となっています。なので、おそらくショップで見かけるほとんどのテントは、ドーム型だと思いますので、ドーム型テントのチェックポイントという観点でテントを見ていきたいと思います。

【収納性】

よほど大きな車を持っていない限りは、自分なりの適度なコンパクトさ(友人関係や家族など一緒に行く人数を考慮)のテントを選ぶことをお勧めします。ドーム型テントはテントの種類の中でも収納性は高いタイプですが、大人数対応モデルはそれなりに大きいので(参考:我が家の7人用はシュラフ2つ分くらいあります)、あまり友人などと一緒に使う、という場面は想定せずに、家族だけの利用を考慮したサイズでよいと思います。
ここでいう収納性というのは、車への積載時の問題ばかりでなく、現代の狭い住宅事情を考慮するとやはりコンパクトさは重要なチェック項目のひとつですね。

【軽量】

収納性とも若干関連していますが、テントは生地が厚いからといって、丈夫で防水性があるというわけではないので、できる限り軽い方が運搬にかかる労力を軽減してくれます。そのためにはテントの生地についての知識もできれば購入前に収得しておいたほうが迷わなくて済みます。キャンプ道具はただでさえ多いので、できる限りの軽量化は図っておくべきですし、生地が薄くて軽いものを購入して、防水性に不安が残るようであれば、撥水スプレーをして防水性をアップしてから、キャンプに出かけましょう。オートキャンプでは、4〜5人用で5〜6kgくらいまでのものを基準に選びましょう。

【スタイル】

テントのデザインや色は、自分の好みのものだったり、すでに自分が持っている(または買う予定の)タープやテーブルなどとのコーディネイトを考えて選ぶのも楽しいものです。最近は同一メーカーのテントやタープなどでキャンプサイトの雰囲気を統一している家族もよく見かけます。もちろん、ドーム型のテントにこだわらず、様々な形のテントを模索するのも楽しみ方のひとつです。テントのデザインが変われば居住性や設営方法なども異なりますので、そのあたりも考慮して選びましょう。

【居住性】

一般的には壁が垂直に近く、前室が大きく張り出したデザインのテントは居住性が高いのです。また、出入り口が前後にふたつあると、出入りが楽になりますし、窓代わりに通気をする場合に重宝します。

【設営・撤収】

ドーム型テントの設営方法は、ほとんどの場合、2種類しかありません。ひとつは、テント自体にスリーブと呼ばれるテントと同じ生地のチューブがついており、その中にポールを通して設営するもの。もうひとつは、ポールを湾曲させて設営した後にテントの記事をそのポールにフックで引っ掛けて設営するものです。撤収における注意点としては、ポールに内蔵されているショックコードが偏って伸びないようにすることで、ポールを均一に折りたたんで収納したいものです。また、ポールのジョイント部に石や泥などが入らないように慎重に撤収しましょう。撤収時に雑巾でポールに付着した泥などを拭き取っておくこともテントを長持ちさせるコツです。

【メンテナンス】

これは購入してからの話になりますが、テントの基本なのであえて書いておきます。 現代のテントは、以前に比べると格段に質が向上していますが、それは適切なメンテナンスがあってこそコンディションが維持できるものです。これから購入して使用するのであれば、これぐらいの予備知識は必須条件と思ってください。

(1)汚れをこまめに落とす
テント内のゴミはその都度拾うようにし、泥汚れは撤収の際に、濡れた雑巾などで拭いておく。

(2)丸干し
夜露や雨に濡れたテントは、できる限り撤収前に乾燥させて収納袋に入れること。撤収の時に天候が悪い場合は、大きなビニール袋などに入れて、持ち帰ってから乾燥させる。臭いが出てきたら迷わず水で洗ってしまうこと。

(3)撥水処理
テントの生地に施されている撥水効果は、使用頻度が増すにつれて低下してきま すので、数回キャンプで使用したら、撥水スプレーをかける、という定期的な処理が有効です。撥水スプレーは、汚れを落としてから、密閉されていない部屋で、換気に十分注意して使用すること。

(4)防水処理(上級者向け)
テントのフロア(ボトム部)は、人間の体重がかかるので撥水スプレー程度では 効き目がありません。専用の防水液を刷毛で塗る。生地の縫い目には、シームシーリング剤(チューブ入りが多い)をつける。

以上、述べてきたものを総合評価して自分なりのベストテントを選んでください。そしてベストコンディションで使用していただきたいと思います。テントはちゃんと使えば10年以上も使うことができます。フィールドで長い付き合いになる第2のマイホームですからお気に入りを探しましょう

おすすめWEBサイト 5選

鹿児島 不動産売却

最終更新日:2022/12/12

Copyright (C) 2008 CAMP×CAMP All Rights Reserved.